May
11

【Jimdo Tips】画像が出ない

ちょっといろいろ忙しくて適当になってますが(汗)

今回はTipsというか、使っているうちで気付いた事。

Jimdoでページを作っていて画像をはめ込む場合、カラムに直接画像ボタンからアップロードする場合は特に問題ないのですが、ウィジェットでやる場合はちょっと注意が必要です。


通常、ウィジェットで画像を入れる場合はこういう感じなります。



画像ファイルをアップロードする際、画像のファイル名が英数字だけならいいのですが、_ (アンダーバー)が含まれていたりすると、Jimdoシステムのお節介な機能で、勝手にリネームしてアップロードをします。

_(アンダーバー)は自動的に -(ハイフン)に変換されてしまうので、独自レイアウトで画像をアップロードしてタグも書いたのに画像が出ないという時は、ちょっとチェックしてみて下さい。

ちなみに、sample_1.jpgという画像をアップロードした場合、上のタグでは画像は表示されませんので、_(アンダーバー)を -(ハイフン)に置き換えてタグを入れてみて下さい。

 ←アンダーバーをハイフンに置き換え


些細な事ではあるのですが、画像が出ない、アレ?ってならないようにウィジェットを使うときや、独自レイアウトでデザインするときは頭に入れておくといいですね。


あと、メニューでもAboutというメニュー名にした場合、About-1という風に自動的にリネームされてしまうため、メニューを作る場合も注意が必要です。


スポンサーリンク

同じカテゴリー(Jimdo)の記事画像
【Jimdo Tips】トップに戻る
【Jimdo Tips】ログインを隠す その2
同じカテゴリー(Jimdo)の記事
 【Jimdo Tips】トップに戻る (2015-05-14 12:21)
 【Jimdo Tips】ログインを隠す その2 (2015-05-07 01:12)
 【Jimdo Tips】ログインを隠す その1 (2015-05-06 13:48)
 ウィジェットがミソ。 (2015-05-06 00:57)
 いまさらながら、Jimdoな話。 (2015-05-05 01:42)

Posted by falco at 13:09 │Comments( 0 ) Jimdo
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。